山梨医科大学雑誌 第11巻1号 009-013(1996)

<原著>栄養教育に利用できるカルシウム摂取量の推定に関する研究

宮村季浩,浅香昭雄

抄 録:骨粗鬆症の予防には,食品から十分量のカルシウムを摂取する必要がある。しかし,日本人のカルシウム摂取量は栄養所要量に達しておらず,ここ数十年間ほとんど変化していない。カルシウム摂取量を増加させるための栄養教育上,個々のカルシウム摂取量の把握が重要である。とくに,臨床の場での栄養教育では簡便な栄養調査法が必要とされている。
 本研究では,従来の定性的な摂取頻度法に,「1日の牛乳摂取量」という定量的な調査を加えた質問紙票によるカルシウム摂取量の推定についての検討を行った。その結果,1994年の食品群の摂取頻度と1日の牛乳摂取量を聞く質問紙票および3日間の秤量記録法の調査結果から求めたカルシウム摂取量予測式に,1992年の質問紙票の結果を代入して求めた予測値と,1992年の秤量記録法による摂取量との間に有意な相関関係が認められ,その有効性が証明された。食品群の摂取頻度と1日の牛乳摂取量を聞く質問紙票は,カルシウム摂取量の増加を目的とした栄養指導上の動機付けのための一つの資料として利用するには十分な精度があると評価できる。

キーワード 栄養調査,栄養教育,骨粗鬆症,カルシウム



A Useful Questionnaire for Estimating Calcium Intake during Nutritional Counseling

Toshihiro Miyamura and Akio Asaka

Adequate calcium intake from food is necessary to prevent osteoporosis. calcium intake in the Japanese population has not yet reached an adequate level and has remained almost constant for several decades. For nutritional counseling to promote calcium intake, an estimation of individual calcium intake is very important. Simple method of estimating calcium intake is, in particular, necessary in clinical situations.
In this study, we added a quantitative question concerning the average one day milk consumption to the usual qualitative intake frequency investigation. We developed a formula for estimating calcium intake using the qualitative as well as quantitative items above mentioned such as:
Estimated calcium intake = 357.844
+ 0.555×(frequency score for dairy products)×(average daily milk consumption)
+ 64.027×(frequency score for eggs)
- 61.779×(frequency score for meat)
+ 56.361×(frequency score for fish)

Key words: nourishment investigation, nutritional counseling, osteoporosis, calcium intake



本文は、編集委員会の意向によりインターネットには公開しておりません。図書館等でご覧ください。

Texts are not availavle on Internet.



目次・Contentsに戻る