山梨医科大学雑誌 第8巻2号 039-056(1993)

<総説>エイズ治療薬開発のストラテジー

中島秀喜

抄 録:エイズという疾患が我々の前に大きな社会問題として出現して以来,この十数年の間に病原体としてのHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の発見をはじめ,その発症病理や治療法の開発に関する数多くの目を見張るような研究がなされてきた。とりわけ,抗HIV作用を示す物質の発見は,ウイルスの感染・増殖を阻止することでその発病を抑えようとする,エイズ治療または予防法としての化学療法の可能性の道を開いたものである。現在HIV感染症の治療薬として認可されているものには,AZT,ddIとddCがあるが,これらの薬剤には強い副作用があり,また長期投薬を受けた患者から,薬剤に低感受性の耐性ウイルス株の分離もみられている。それゆえ,さらに有効でなおかつ副作用の少ない抗HIV薬の開発が強く望まれているわけである。われわれは,エイズ治療薬の開発を最終目的に,数多くの物質の抗HIV活性の in vitro試験での評価とその作用機序の解明を行っている。ここでは,われわれが採用している試験方法を紹介する。




Strategies for the Development of Anti-Human Immunodeficiency Virus Agents

Hideki Nakashima

The unprecedented speed with which the etiologic agent of AIDS, human immunodeficiency virus (HIV), was isolated and characterized is truly remarkable. The discovery of some anti-HIV compounds suggested that antiviral chemotherapy of AIDS was feasible and opened the search for more potent and selective anti-HlV agents. Among those compounds, AZT, ddI and ddC have been licensed for the treatment of AIDS. However, serious toxic side effects, in particular myelotoxicity, have also been observed. The prolonged use of AZT and ddI may lead to the emergence of HIV strains with reduced sensitivity to those drugs. Under these situations, it is highly desirable to find other compounds with specific efficacy and reduced toxicity. This review will focus on the in vitro cell culture systems which are used in our laboratory for the evaluation of anti-HIV activities. Discussion is also made of the promising compounds which have been proved to have anti-HIV activity in vitro, some of which are in the preclinical testing stage.

Key words: AIDS, anti-HIV drugs.



本文は、編集委員会の意向によりインターネットには公開しておりません。図書館等でご覧ください。

Texts are not availavle on Internet.



目次・Contentsに戻る