山梨医科大学紀要 第14巻,001-005(1997)
母が外国人であった親子鑑定2例
大矢正算、木戸 啓、薄田理恵
31種類の血液多型検査による親子鑑定で、問題の男が日本人,母が外国人であった2例を報告する。事例1:母はフィリッピン人であった。血液多型検査の結果、MNSs,AHS,C1R,FXIIIA,GPT,HLA DQA,MCT118の7形質において申立人である男は子の父として否定された。事例2:母はタイ人であった。問題の男はいずれの血液多型検査においても父として否定されなかった。Essen-Moellerの式により2人の子に対する男の父権肯定総合確率を求めたところ、99.9964%と99.9964%になった。したがって、男は計算上2人の子の真の父とみなされた。男は事実上2人の子の真の父とみなされた。これに関連して、このような場合における父権肯定確率の計算方法を述べた。
キーワード:親子鑑別、血液多型検査、父権否定確率、父権肯定確率
Two Cases of Paternity
Testing where the Mother was a Foreigner
Masakazu OYA,Akira KIDO and Rie SUSUKIDA
Two cases of paternity testing by the examination of 31 systems of generic markers are reported in which the putative father was a Japanese man and the mother was a non-Japanese woman. Case 1:the mother was a Filippine woman. The tests of MNSs,AHS,C 1 R,FX III A,GPT,HLA DQA and MCT 118 proved that the plaintiff cannot be true father of the child. case 2:The mother was a Thai woman. The paternity of the putative father was not excluded by the Essen-Moeller formula to be 99.9964% and 99.9997%. The putative father was practically regarded as true father of the two children. In this connection, the procedure for the calculation of the plausibility of fatherhood in such a case was mentioned.
本文については,山梨大学附属図書館医学分館(tel 055-273-9357)までご連絡ください。
目次・Contentsに戻る