山梨医科大学紀要 第4巻,052-061(1987)

対人距離の発達的変化に関する投影法的研究

渋谷昌三

 MAPSの考え方を利用した投影法的な質問紙を考案した。この質問紙を用いて、対人距離の使い方が子どもの発達とともにどのように変化するかを調べた。被験者は小学校1年生から6年生であった。
 研究Iから、(1)友人に対する距離は、男子は3年生から、女子は2年生から、同性より異性にたいして大きくなることがわかった。(2)5年生以上になると、異性に対する距離の使い方は他の人たち(同性の友達、先生、両親)と質的に違うことが示唆された。
 研究IIから、ソシオメトリック・テストによる学級内の地位の高さと対人距離の使い方との間に一定の関係のあることがわかった。
 以上の研究から、対人距離の果す役割が発達とともに変化していることが示唆された。

キーワード:対人距離、個人空間、MAPS人格テスト



Projestive study on Developmental Change in Interpersonal
Distance in Children

Shozo SHIBUYA

A projective questionnaire format was devised by incorporation of the concept of MAPS. This format was used to investigate how the interpersonal distance changes with development in children. The subjects consisted of 1st to 6th grade primary school children.
From the results of study I, the interpersonal distance with friends was found to increase from the opposite sex from the 3rd grade in boys and from the 2nd grade in girls. It was suggested that the placement of interpersonal distance when in company with the opposite sex differs qualitatively from that in company with other people (friends and teachers of the same sex, and parents) .
From the results of study II, a certain relation was found to exist between the interpersonal distance and sociometrically-perceived position in a class.
The above results suggested that the assignment of interpersonal distance changes with development.



本文ページです。見たいページをクリックして下さい。(解像度が低いため、鮮明な画像が必要な場合は原本をご参照下さい)

p. 52 p. 53 p. 54 p. 55 p. 56
p. 57 p. 58 p. 59 p. 60 p. 61


目次・Contentsに戻る