子ども図書室はどなたでも利用できます。
幼児から小学校中学年を対象とする絵本や児童書が置いてあります。
本をはじめてかりるとき
「かしだしけん」をつくってね
本を借りるには、始めに「貸出券」を作っておく必要があります。
「貸出券」を作るには以下のものが必要になりますので、あらかじめご用意ください。
(図書室の中で読むだけの場合は必要ありません。)
用意するもの
児童--保護者の「名前」と「印鑑」
大人--住所・氏名が確認できるもの。
(学生証、身分証明書、免許証、保険証など)
貸出券はカウンターでお預かりします。
本のかりかた・どれぐらいかりられるの?(貸出と期間)
本のかりかた
借りたい本をカウンターに出し、自分の名前を言ってください。
本はどれぐらいかりられるの?
かりられる冊数・・・
5さつまで
かりられるきかん・・・
3しゅうかん
(
前に借りた本を全て返却しなければ次の本は借りられませんのでご注意ください。
)
きめられた日までに、本を必ずかえしてください。
ほんをかえすとき(返却)
決められた日までに、こどもとしょしつのカウンターにもってきてね
本は、きめられた日までに必ず
「こどもとしょしつ」のカウンター
にもってきてください。
(
本だなには返さない
でください。)
子ども図書室が開いている時間に
どうしても返せない時
は、大学の附属図書館に返却してください。
本は全て返却しないと次の本は借りられません。
あいているじかん(開室時間)
あいているじかん
月曜日・・・
午後1時〜4時
水曜日・・・
午後1時〜4時
土曜日・・・
午後1時〜4時
※
ただし、附属図書館が休館の場合は子ども図書室も休みです。
(特に、各季休業中は土曜日が休館ですのでご注意ください。)
詳しくは、
子ども図書室カレンダー
でご確認ください。
れんらくさき(連絡先)
連絡先
山梨大学附属図書館 情報サービスグループ (平日午前9時〜午後5時00分)
:055-220-8066
:
serv@yamanashi.ac.jp
この連絡先は大学の附属図書館への連絡先として主に使われています。
お問い合わせの際は、
必ず最初に子ども図書室についての内容であることを伝えてください。
(「図書館はいつ開いてますか?」という質問ですと、大学の図書館の開館時間を答えてしまいますので、「子ども図書室はいつ開いていますか?」と聞いてください。)
お車でお越しの方へ
武田通りを武田神社に向かって北進してください。
大学が見えてきたら、信号のある横断歩道を通り過ぎ、次の「正門」からお入りください。
「総合案内所」で手続きを行い、指示された場所に車を駐車してください。
*子ども図書室前の駐車場、および図書館西側の駐車場は契約駐車場です。
駐車はご遠慮ください。
公共交通機関でお越しになる場合
甲府駅から山梨大学まではバスが出ています。
甲府駅北口バス停から『武田神社・積翠寺』方面行き乗車 『山梨大学』下車 運賃100円 (
時刻表
(山梨交通)
)
子ども図書室は『山梨大学』のバス停のすぐ上の門を入ってまっすぐです。
←「ちず」をご参照ください。
団体で見学をご希望の場合
子ども図書室では、保育園、幼稚園、小学校のお子さん方の見学や、その他団体の方々の見学を歓迎しています。
ご希望の方は上記連絡先にご連絡ください。
開室時間中の見学が望ましいですが、開室時間外でもご相談いただければ対応いたします。